宮田村大久保地区で計画されている「放射性物質を含む廃棄物最終処分場」の建設に断固反対する署名活動に対し、ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 2016年5月13日現在、91,123人の反対署名が集まりました。前回公表時より、1,443人の増です。今後も、さまざま
更新情報
2016年5月11日「放射性物質を含む廃棄物最終処分場問題学習会」開催
2016年5月11日、「放射性物質を含む廃棄物最終処分場問題学習会」が、宮田村大久保集落センターで開催されました。第4回目となりますが、参加者の皆さんは真剣に関口先生の話に耳を傾けました。また、今回は駒ケ根の環境を守る会の関係者の皆さんに加え、浜松市からの参加
「放射性物質を含む廃棄物最終処分場建設断固反対」署名活動の集約状況について
宮田村大久保地区で計画されている「放射性物質を含む廃棄物最終処分場」の建設に断固反対する署名活動に対し、ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 おかげさまで、2016年4月26日現在、8万9千680人の反対署名が集まりました。現在、集約作業を行っており、適切
現地付近からのレポート(2016年4月29日)
2016年4月29日現在、現地付近から見た計画予定地の様子です。
宮田村大原地区で廃棄物最終処分場問題学習会を開催(4/20)
4月20日、宮田村大原地区において、「宮田村大久保地区に計画された廃棄物最終処分場の問題点」と題する講演会が開催され、多くの住民の皆さんに参加いただきました。講師は、信州大学人文学部准教授の茅野恒秀先生です。引き続き、各所で学習会を重ねてまいります。
宮田村大田切地区で廃棄物最終処分場問題学習会を開催(4/15)
4月15日、宮田村大田切地区において、「宮田村大久保地区に計画された廃棄物最終処分場の問題点 ~今後の「説明会」への対応を念頭に~」と題する講演会が開催され、多くの住民の皆さんに参加いただきました。講師は、信州大学人文学部准教授の茅野恒秀先生です。たくさん
放射性物質を含む廃棄物最終処分場建設に断固反対する10万人署名のお願い
~未来の世代が安心して住み続けられる伊那谷を守るために~
10万人反対署名用紙(PDFファイル)署名のお願いと記載上の注意点
民間事業者により宮田村大久保地区に計画されている放射性物質含有の廃棄物を含む一般廃棄物・産業廃棄物の最終処分場建設計画に反対を表明す
【第2報】放射性物質を含む廃棄物最終処分場建設計画問題に係る住民学習会開催(予定)
宮田の環境を守る会の活動に、日頃よりご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。直近の予定として、以下のとおり、各所で住民学習会が計画されておりますので、お知らせいたします。どなたでも参加していただけますので、どうぞご来場ください。◆ 2016年4月14日(木
誰でも参加できる「放射性物質を含む廃棄物最終処分場建設断固反対」情報交換会
宮田村大久保地区で計画されている放射性物質を含む廃棄物最終処分場建設問題に関し、誰でも参加できる情報交換会を開催いたします。どうぞお気軽にご参加ください。 日時 4月14日(木) 18:30~20:00頃まで場所 大久保集落センター 和室内容 経過報告、学習
放射性物質を含む廃棄物最終処分場建設計画問題に係る住民学習会開催(予定)
宮田の環境を守る会の活動に、日頃よりご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。直近の予定として、以下のとおり、住民学習会を予定しております。どなたでも参加していただけますので、どうぞご来場ください。◆ 平成28年4月15日(金) 午後7時~大田切地区・区