2016年3月12日、宮田村大久保区公害対策特別委員会主催で「放射性物質を含む廃棄物最終処分場学習会」が開催され、約50人が参加。講師の関口鉄夫先生から、この処分場計画の問題点をお聞きし、今後の対応を考えました。
お知らせ・活動報告
3月20日「都内で宮田の産廃を考える緊急セミナー」開催
2016年3月20日、国際環境NGO FoE Japan主催のセミナー「放射能汚染された関東のゴミはどこへ ~ 今、安心・安全の産地が失われる? ~」が都内で開催されます。詳細はPDFをご参照ください。宮田の環境を守る会の田中一男会長が参加する他、同会でお世話になっている信
3月1日「宮田の環境を守る会第5回小委員会」開催
2016年3月1日、宮田の環境を守る会第5回小委員会を開催しました。 (1)長野県内外で広がりをみせる反対運動との連携、(2)住民への周知と学習会の開催、(3)今後の戦略、などについて、専門家を交えて議論しました。
宮田の環境を守る会通信第9号を発行
宮田の環境を守る会通信第9号を発行しました。●総決起集会の報告●10万人反対署名活動のお願い
2月26日「廃棄物最終処分場計画に関する学習会」駒ヶ根水と命を守る会
2016年2月26日(金)、19時00分より、駒ヶ根水と緑を守る会主催の「廃棄物最終処分場計画に関する学習会」が、駒ヶ根市赤穂公民館で開催されます。講師は、信州大学の茅野恒秀准教授です。